おひさま

・障害児通所支援事業所 ・放課後等デイサービス事業
おひさまとは
障がいのある就学児を対象として、放課後や学校休業日に支援の提供をしています。地域で暮らす事を目標に利用者や保護者の要望に沿って個別支援計画を作成、他事業所や学校などと、連携して支援していきます。
事業所での活動を通し、 余暇の過ごし方を見つけます。 |
自宅での役割に繋がるお手伝いをします。 |
外出を通し様々な経験をします。 |
◎所在地
住所:新潟県新潟市北区太夫浜字下浜山675
TEL :(025)258-6337
FAX :(025)258-6338
定員:10名
利用時間:
平日 15:00~17:30
学校休業日 9:00~16:00
平日 15:00~17:30
学校休業日 9:00~16:00
おひさま 活動内容
◎学習、創作
学校の宿題や計算や時計の読み方等のプリント学習を行う他、指先の機能訓練、人との関わり方等を練習、学習しています。
土曜の午前はお金の学習も含め、近くのスーパーや薬局などへおやつの購入に出掛けています。
季節に応じて七夕飾りやクリスマスカードの作成などをしています。
土曜の午前はお金の学習も含め、近くのスーパーや薬局などへおやつの購入に出掛けています。
季節に応じて七夕飾りやクリスマスカードの作成などをしています。
◎余暇
体育館で身体を動かしたり、おもちゃで遊んだりして過ごします。
身体を動かすことで体力の発散、運動不足の解消を目指します。
平均台や階段を歩く、スクーターボードに乗る等の遊びを通して色々な感覚を感じ、その感覚を上手く使うことが出来るよう支援します。
学校休業日は近くの公園まで散歩し、遊具で遊んで来ることもあります。
友達とのおもちゃの貸し借り、人との距離の取り方など社会性を育むお手伝いをします。
身体を動かすことで体力の発散、運動不足の解消を目指します。
平均台や階段を歩く、スクーターボードに乗る等の遊びを通して色々な感覚を感じ、その感覚を上手く使うことが出来るよう支援します。
学校休業日は近くの公園まで散歩し、遊具で遊んで来ることもあります。
友達とのおもちゃの貸し借り、人との距離の取り方など社会性を育むお手伝いをします。
◎イベント
利用者が楽しめる物、季節を感じることができる外出等を計画し、月に1回、土曜日の午前にイベントを行っています。
花見、カラオケ、マリンピア日本海、温泉等への外出をしています。
調理実習は計画と実施の2回に分けて行います。
利用者の食べたい物、作りたい物等の希望を聞き、必要な材料を考え、購入リストを作成します。実施日に購入リストを見ながら買い物、ご飯作りをします。
花見、カラオケ、マリンピア日本海、温泉等への外出をしています。
調理実習は計画と実施の2回に分けて行います。
利用者の食べたい物、作りたい物等の希望を聞き、必要な材料を考え、購入リストを作成します。実施日に購入リストを見ながら買い物、ご飯作りをします。