本文へ移動
【障害者福祉サービス事業所・生活介護事業】ふれあい
・生活介護事業

ふれあいとは

個性と個性が集まって 心と心がふれあって、
仲間と仲間の輪が出来て、
小さな喜びを大きなパワーに変えながら
みんなの明るい輪を広げていきます。
 
平成元年9月、「ふれあいの家」として開所。 平成18年4月、社会福祉法人 新潟太陽福祉会の傘下に入り 「ふれあい」と名称を変更。 平成18年10月、生活介護事業所に移行。
送迎・入浴サービスを
行っています。
個々に合わせた視覚支援、構造化を考え、
支援を実施しています。
街づくり・町興しと
協働します
 

◎所在地


住所新潟県新潟市東区津島屋6-66-1

TEL(025)274-2081
FAX(025)274-2095
利用時間:月~土  9:00~16:00
(土曜は月2回開所)祝日開所

定員: 20名(生活介護) ※契約者数 25名

ふれあいの活動内容

◎日常の行動

午前は4つの作業班に分かれて仕事を行っています。
①リサイクル班-地域の方よりアルミ缶を回収。缶つぶし、缶洗い、缶整理を行っています。

②受注班-オリジナル缶バッジの作成や依頼を受けた缶バッジを作成し販売しています。
③ビーズ班-携帯ストラップをはじめアクセサリーなどの製作を行ない販売しています。
④食品班-チーズケーキ、シフォンケーキ、パウンドケーキを作り販売しています。
午後は体を使う活動を中心に行っています。
▶清掃-昼食後より施設内を利用者・スタッフで清掃を行っています。主に雑巾掛けを行っています。
▶ウォーキング-近くに津島屋公園があり、ウォーキングコースとしてよくでかけています。
▶理学療法支援-毎月2回程度きてくださる理学療法士の指導のもと、理学療法の必要な利用者を対象に器具を使ったストレッチ、歩行訓練等を行っています。
▶入浴サービス-施設内にあるユニットバスにて希望の方が、入浴されています。
▶音楽―木曜日に音楽療法士やリズム体操の先生のボランティアを招き行っています。

◎行事

▶土曜日には余暇支援をメインに行い、ドライブ外出や調理実習の活動を行っています。
▶利用者の出かけたい場所・体験してみたいことをご本人やご両親・スタッフと相談し2名~3名の利用者の方とスタッフでグループ外出を年に1回ずつ行っています。
▶年1回、4名~5名ずつ施設内の設備を使いケアホームや一泊旅行を念頭におき宿泊訓練を行います。
▶施設に隣接する、訪問系サービス事業所「おれんじぽーと」と緊密に連携しており、ふれあい降所後や、施設を休む日(平日も含む)にガイドヘルプサービスを提供しています。

◎社会参加活動

▶地域交流イベント「ひだまり祭」を毎年ふれあいにて行っています。
▶敷地内にある菓子工房ひまわり津島屋店では、第1,3金曜日に営業しています。また、松浜東町にあるcafeそれいゆにも販売させて頂いております。

▶地域の活動に積極的に参加しています。

ふれあい 日常の様子

クリスマス会
クリスマス会
ひだまり祭
グループ外出
作業風景
作業風景
作業風景
音楽
音楽
社会福祉法人 新潟太陽福祉会
〒950-3112
新潟県新潟市北区太夫浜字下浜山675番地
【本部】
TEL.025-258-3050
FAX.025-278-7088
【太陽の村】
TEL.025-258-6337
FAX.025-258-6338

 
TOPへ戻る